Portfolio Site

Now, I made my portfolio site that introduces my various works. Additionally, I will write blog articles there. Please check my site. 自分のポートフォリオサイトを制作しました。これまでの制作物の紹介のほか、ブログもそちらで記述するつもりで…

MFT2015に出展

2015年8月上旬に開催されたMaker Faire Tokyo 2015にて、自作の「箱庭生物」と「ドール用地震シミュレーター」を展示・実演しました。 ▼新作は「箱庭生物」。箱に入った毛むくじゃらの生物で、撫でようとするとモゾモゾ動きます。 中国に滞在していた関係で…

Maker Faire 深圳 2015 に行きました

6月中旬に中国で開催されたMaker Faire 深圳に行きました。丁度社用で上海に滞在中でしたが、個人的に20日と21日の2日間、国内旅行ということで見てきました。(※記事化するのがだいぶ遅れ、この記事は2016年5月に書いています。) まだ6月なのに灼熱の暑さ…

Jinqiao Mini Maker Faireに行きました

4月上旬から長期出張で中国の上海に滞在しています。で5月2日に上海でJinqiao Mini Maker Faireというのがあることを知り、事前登録して行ってみたので簡単にレポートを。 ▼開催地はConcordia International Schoolという外国人学校。上海とは思えない、閑静…

ドール用地震シミュレーターをMFT2014で展示

2014年11月下旬に開催されたMaker Faire Tokyo 2014にて、自作のドール用地震シミュレーターを展示・実演しました。 I made a device that is the earthquake simulator for 1/3 dolls. Youtube この装置の目的は、ドールをより深く愛玩すること。ドールがグ…

ドールでスカートをめくる実験装置 The Experimental Device Flipping up a Skirt

ドールのスカートをめくることで、本物のスカートをめくることができる実験装置を作ってみました。 仕組みは簡単で、曲げセンサーとサーボ&釣り糸を使った工作です。 1)まず、ドールのスカートの内側には曲げセンサーが装着してあります。 2)スカートを…

Exploratoriumを見学

Maker Faire見学のついでに、2日ほどサンフランシスコ市街に観光に出かけました。市街へはCaltrainで50分ほど。電車の本数は少ないです。 これはホテル近くのHayward Park駅。何も無いですね。 個人的に一番面白かったのは、Exploratorium(エクスプロラトリ…

Maker Faire Bay Area 2014

記事にするのが遅くなりましたが、5月に米国のカルフォルニア州サンマテオで開催されたMaker Faire Bay Area 2014に行ってきました。目的は、本場のMaker Faireを一度自分で見てみたいという1点のみ。実は一度も米国には行ったことが無いという状態でしたが…

Uniduinoを使ってみた

Unityですが、フィジカルコンピューティングのための手法を調べていたら、UniduinoなるAssetがあることを知りました。お馴染みのArduinoをUnityで使える!ということで早速Asset Storeで購入。30ドルで買えます。購入してダウンロードすると、Asset Storeウ…

Unityの勉強を始めました

今年になってUnityというゲームエンジンを弄り始めました。去年記事にしたOculus RiftのコンテンツもUnityを使って作られていて、どのようなモノなのか気になったからです。とりあえず、ドットインストールのUnity入門の動画を一通り勉強しました。 上の画像…

Oculus Rift凄いよ!

9月23日は休日で、私は昼に起きてTwitterを見ていました。誰のRTか覚えていないのですが、その日の夕方行われるOcufesなるイベントで、初音ミクと握手できる装置のデモを見れることを知りました。 マジか!?と、すぐに秋葉原の会場へ向かい実際に体験。それ…

Maker Faire Tokyo 2013に出展しました

11/3(Sun)、11/4(Mon)に開催されたMFT2013にて、Doll's Mobilityを展示・実演しました。お立ち寄り頂いた皆様、ありがとうございました。中には去年や一昨年の私の展示(BigCatやXpelia Cat)も見て頂いていた方もいて、非常にうれしく思いました。 作品自体…

Doll's MobilityをMFT2013で展示します

前回書いた、人形のための移動手段 Doll's Mobility、完成しました!11/3〜4に開催されるMaker Faire Tokyo 2013にて展示・実演します。 I wrote last time, Doll's Mobility for the doll was completed! This is going to be exhibited and demonstrated a…

Doll's Mobility 制作中

Doll's Mobilityという、人形のための乗り物を制作中です。 全高50cm〜60cmサイズの球体関節人形がホビー用途で存在し、私を含め愛好者の生活に潤いを与えてくれています。Doll's Mobilityは、それらドールが自ら自由に移動するための、1人乗りの移動手段で…

ウィーンへ行ってみた

盆休みにウィーンへ1週間ほど行ってきました。目的はクリムトの絵を見るためです。現地では美術館巡りをずっとしておりまして、ウィーンで見れるクリムト作品はほぼ見れたと思います。高校生の頃はクリムトの絵が大好きで、画集なんかも買ってたりしました。…

ねこ型名刺ケース

先月、3D CADと3Dプリンタの簡単な講習を受け、オリジナルの名刺ケースを作ってみました。猫型の名刺ケースです。 CADソフトは無料のAutodesk 123D Design。3D CADはもちろん、2Dの図面も描いたことありませんでしたが、スケッチ機能とプリミティブの組み合…

イスラエルに行ってみた

ちょっと前の話になりますが、4〜5月のGWに一人でイスラエルへ旅行してきました。 イスラエルは古代より壮絶な歴史を経て、現在でも紛争・緊張の続く場所です。一方でKinectや3Dプリンタなど、最新ITテクノロジーの拠点でもあります。一体どのような国なのか…

水がジュースになる?コップ

konashiを使って、水がジュースになる?コップを作ってみました。iPadで好きな果物を選ぶと、コップがその果物のイメージカラーになり、ただの水がジュースになる!・・わけではないが、なんとなくジュースを飲んでいるような気分を味わえます。たぶん。 You…

konashiを使ってみた

ユカイ工学さんが開発したiOS向けフィジカルコンピューティングツールkonashi。購入したので早速Getting Startedを試したのですが、書いてある通り実行しただけで、あっさりLチカできちゃいました。すごい。 ▼続いてフルカラーLEDを試してみましたが、これも…

ねこ型ロボット「BigCat」

ねこ型ロボット「BigCat」を昨年12月のMaker Faire Tokyo 2012で展示・実演しましたが、作品の外観が分かるちゃんとした写真を載せてなかったので記事にしました。以下の写真はMFTの1週間後位に、早朝に近所の公園に持って行って撮影しました。屋外だとBigCa…

ナムリスカメラ

「ナムリスカメラ」なるものを制作しました。ナムリスとは漫画版「風の谷のナウシカ」に登場する土鬼の神聖皇帝で、頭の後ろにも眼があり死角がありません。それをヒントに作ったのがこの工作です。 ヘルメットにサーボ2個で2軸に動くようにしたデジカメを取…

Maker Faire Tokyo 2012に出展しました

12/1(sat)と12/2(sun)、お台場の科学未来館で開催されたMFT2012にて、ねこ型ロボット「BigCat」を展示しました。ご来場頂いた方、見て頂いた方、ありがとうございました。またTwitterやBlogにて感想や画像をUp頂いた方、感謝致します。 ※Blogにつきましては…

Maker Faire Tokyo 2012

Shibusawa RocketはMaker Faire Tokyo 2012に出展致します。ねこ型ロボットBigCatを展示・実演しますので、ご来場の際は是非見て頂ければと思います。展示場所は1FのJ-10です。 実はまだ完成していませんが、当日には出来ている予定です。完成写真がまだ無い…

ヘッドフォンアンプのケースを自作

以前、秋月電子さんのヘッドフォンアンプキットを組み立てて、実際に使用しておりました。しかし専用ケースは電池交換にドライバーが必要なのが少々面倒。ということで、簡単に電池交換できるケースを作ることにしました。 ▼タカチさんのケースを使用。ボリ…

Android端末から赤外線でロボット車両を動かす

ADK

ADK本の第4章「Androidで赤外線通信」の後半、ロボット車両を自作して、Android端末から赤外線でコントロールするというのに挑戦しました。 ▼ロボット車両の回路をブレッドボードでテスト。モータドライバのピン配置が本と違ってた以外は特に問題なし。 ▼ブ…

Android端末から赤外線でチョロQを動かす

ADK

ADK本の第4章「Androidで赤外線通信」にチャレンジ。通販でチョロQも買って、動かすことができました。 基本は本の通りに写経しただけですが、それでも結構大変でした。特にUIを定義するXML。ボタンが10個あるだけでかなり苦労しました。この辺iOSの開発環境…

Hexapodにウレタン

Hexapodの脚にオレンジのウレタンのガードを付けてみました。ちょいとロボットらしくなりました。 こちらは屋外で動作させて撮影した映像。デコボコしたアスファルトの上なので、微妙にひっかかりながら歩いております。] とりあえずHexapodが予想外に面白か…

HexapodをAndroid端末で動かしてみる

ADK

先日作ったHexapodを、ADKを使ってAndroid端末で動かすことを試みました。 が、いまいち上手くいかない。接続切れが頻繁に起き、前進させること位しかできませんでした。サーボの動作中にコントロールできなくなる感じ。この辺、もっと情報・ノウハウ集めな…

Hexapodを作った

Galileo7さんのArduino用オリジナルシールド、Hexapodを作りました。買ったのはかなり前なのですが、ADKの勉強の合間に作っていました。 制作目的は、動く工作物の勉強のためです。ロボットを作りたいと思いつつ、これまであまり動くモノを作っていなかった…

Android端末でデジタル・アナログ入出力

ADK

ADKの基礎を勉強してきましたが、最後にAndroid端末でのデジタル・アナログ入出力を行いました。 新しい要素は、独自のプロトコルを作ってやりとりする点。複数のアクチュエータへの出力とセンサからの入力を処理するために必要になります。プロトコルという…