イベント

MFT2015に出展

2015年8月上旬に開催されたMaker Faire Tokyo 2015にて、自作の「箱庭生物」と「ドール用地震シミュレーター」を展示・実演しました。 ▼新作は「箱庭生物」。箱に入った毛むくじゃらの生物で、撫でようとするとモゾモゾ動きます。 中国に滞在していた関係で…

Maker Faire 深圳 2015 に行きました

6月中旬に中国で開催されたMaker Faire 深圳に行きました。丁度社用で上海に滞在中でしたが、個人的に20日と21日の2日間、国内旅行ということで見てきました。(※記事化するのがだいぶ遅れ、この記事は2016年5月に書いています。) まだ6月なのに灼熱の暑さ…

Jinqiao Mini Maker Faireに行きました

4月上旬から長期出張で中国の上海に滞在しています。で5月2日に上海でJinqiao Mini Maker Faireというのがあることを知り、事前登録して行ってみたので簡単にレポートを。 ▼開催地はConcordia International Schoolという外国人学校。上海とは思えない、閑静…

ドール用地震シミュレーターをMFT2014で展示

2014年11月下旬に開催されたMaker Faire Tokyo 2014にて、自作のドール用地震シミュレーターを展示・実演しました。 I made a device that is the earthquake simulator for 1/3 dolls. Youtube この装置の目的は、ドールをより深く愛玩すること。ドールがグ…

Maker Faire Bay Area 2014

記事にするのが遅くなりましたが、5月に米国のカルフォルニア州サンマテオで開催されたMaker Faire Bay Area 2014に行ってきました。目的は、本場のMaker Faireを一度自分で見てみたいという1点のみ。実は一度も米国には行ったことが無いという状態でしたが…

Maker Faire Tokyo 2013に出展しました

11/3(Sun)、11/4(Mon)に開催されたMFT2013にて、Doll's Mobilityを展示・実演しました。お立ち寄り頂いた皆様、ありがとうございました。中には去年や一昨年の私の展示(BigCatやXpelia Cat)も見て頂いていた方もいて、非常にうれしく思いました。 作品自体…

Doll's MobilityをMFT2013で展示します

前回書いた、人形のための移動手段 Doll's Mobility、完成しました!11/3〜4に開催されるMaker Faire Tokyo 2013にて展示・実演します。 I wrote last time, Doll's Mobility for the doll was completed! This is going to be exhibited and demonstrated a…

Maker Faire Tokyo 2012に出展しました

12/1(sat)と12/2(sun)、お台場の科学未来館で開催されたMFT2012にて、ねこ型ロボット「BigCat」を展示しました。ご来場頂いた方、見て頂いた方、ありがとうございました。またTwitterやBlogにて感想や画像をUp頂いた方、感謝致します。 ※Blogにつきましては…

Maker Faire Tokyo 2012

Shibusawa RocketはMaker Faire Tokyo 2012に出展致します。ねこ型ロボットBigCatを展示・実演しますので、ご来場の際は是非見て頂ければと思います。展示場所は1FのJ-10です。 実はまだ完成していませんが、当日には出来ている予定です。完成写真がまだ無い…

Maker Conference Tokyo 2012

Maker Conference Tokyo 2012に行きました。大遅刻で午後からの参加。土曜の朝10時にお台場は会社員には少々厳しい。 分科会は「behind the scenes」「ものを作る仕事を作る」に参加。具体的な事例をご本人から聞くと、自分のモチベーションも上がります。 …

H.Ishiguroデザイン展に行きました

秋葉原のヴィストンロボットセンターで開催中の「H.Ishiguro デザイン展 - 人と人を繋ぐロボットメディア-」を見てきました。以前ネットで見て衝撃を受けた、人型ケータイの実物を初めて見ました。やはり異様で素晴らしい。こういう、一目見ただけで衝撃を与…

mbed祭り2012に参加

秋葉原で開催された、じぇーけーそふとさん主催のmbed祭り2012に参加してきました。なぜかめいどさんも居ました。 とりあえずmbedを使った工作を作りたい!というモチベーションが湧いてきました。まず構想は1つあるので、早急に取り掛かりたい・・。 加えて…

Android Usability Seminar 2012に参加

Android Usability Seminar 2012に参加してきました。およそ1年前に開催された同様のセミナーにも参加しました。山中先生は2回目の登壇。 3名の講師の方それぞれ、全然違う話をされてましたが、人間の観察が重要という点はボヤっと共通してた気がします。 人…

Make: Tokyo Meeting 07に出展しました

2011年12月3日(土曜)・4日(日曜)に行われたMTM07に出展してきました。とても楽しかったです。昨年、一般人として見に行って大変な刺激を受けたMTMに、自分が出展できたことも嬉しかった。 来場された皆様、私のブースに来てくれた皆様、ありがとうござい…

Make: Tokyo Meeting 07に出展します

前日の告知になってしまいましたが、2011年12月3日(土曜)・4日(日曜)に東京工業大学 大岡山キャンパスで開催される、Make: Tokyo Meeting 07に参加・展示致します。 私のブースは Shibusawa Rocket & Iizuka 西9号館3F W932講義室 です。来場されること…

JH科学展を観てきた

中野ブロードウェイで行われているJohnHathway氏の個展「JH科学展」を観てきました。 大判で出力された絵がすごい迫力でした。細部の描写も良く分かるので、モニタ画面で観るのと全然違うなぁと。行って良かったです。本とポスターも買いました。 大きい絵を…

Android Bazaar and Conference 2011 Summer

早稲田大学で開催されたABC2011sに行ってきました。午後からずっとロボットのトラックを聴いていました。ロボットサミット実行委員会の人たちのセッションでは、彼らのとても楽しそうな活動が紹介されていました。アールティが発売予定の、ブレッドボードに…

XD eXhibition 2011

五反田で開催されたXD eXhibition 2011に行ってきました。 意外性があって面白い視点の作品がいくつかあったほか、展示自体にも気を使っていて、さすがレベル高いなと思いました。私も負けてられないぞ。

公開シンポジウム「災害復興にむけて ロボット技術のいま」

対災害ロボティクス・タスクフォース主催の表題のシンポジウムに行きました。 今回の原発事故で最も活躍したロボットは、無人偵察機Global HawkとiRobot社のWarrior、Packbotsだ。どちらも米国製である。ロボット先進国のはずの日本のロボットはどうしたのだ…

Android Bazaar and Conference 2011 Winter

午前中秋葉原でパーツ類を買った後、ABC 2011に行ってきました。 私は安田講堂で、KDDIさんとかメーカーさんの話をのんびり聴いてました。うーん、正直控え目な内容ばっかりだったので、あんまり面白くなかったかな。開発者とかコミュニティのトラックに行け…

Android Usability Seminar

代々木で開催されたAndroid Usability Seminarに行きました。 山中俊治氏の「使いやすさをデザインするということ」が一番面白かったです。twitterもフォローさせて頂いていて、日頃から刺激的なツイートをされているのですが、この日も面白いことが聞けまし…

Make:Tokyo Meeting 06

東工大の大岡山キャンパスで開催されたMake:Tokyo Meeting 06に行ってきました。 MTMに行ったのは今回が初めてだったのですが、想像以上に面白かったです。クラウドとかスマートフォンだけじゃなく、こっちも時代の最先端を行ってると思いました。正直、幕張…

日本Androidの会 11月定例会に行った

シャープさんがタッチ&トライ用にAndoroidスマートフォンを100台持って来るというので行きました。 各キャリア向けの3機種に触りましたが、うーん、あんまり欲しいとは思えなかった。私がGALAXY Sを使っているからだろうか。時々ひっかかりを感じるUIの反応…

デジタルコンテンツEXPOへ行った

去年も行ったのですが、今年もデジタルコンテンツEXPOに行きました。展示というより、久保田晃弘さんと船田巧さんの講演「つくることの未来」が聴くのが目的。10分ほど遅れちゃいましたが、40分間、刺激的なお話を聴くことができました。 特に興味を持ったの…

日本Androidの会の定例イベントに行きました

定例イベントへの参加はこれが2回目でした。今回は有料アプリに関する公演が2つとも面白かったです。いろいろ参考になったし刺激になりました。とりあえず儲からなくていいから、私も有料アプリを公開してみたい。 SAMSUNG Galaxy Sも実機を触ることができま…