2010-01-01から1年間の記事一覧

Processingを一通り勉強

ArduinoとPCのインタラクトでも使用しているProcessingですが、「Built with Processing」という入門書を買って一通り勉強してみました。 良いですねこれ。言語仕様はJavaで分かりやすいですし、ちょっとしたアイデアや表現を実現するには十分すぎるプログラ…

パーツ類を購入

年末年始の休みもArduino&電子工作をしたいので、秋葉原でパーツ類を購入しました。 ▼DCソレノイド(6V)。プッシュ型のを買うべきところでしたがプル型のを買ってしまいました。しかし秋葉原でも、ソレノイドを置いている店は少ないような気がする。通販の…

ArduinoでDSのタッチパネルを使う

「Prototyping Lab」14章のタッチパネルを使ったスケッチ。通販でタッチスクリーンを購入して作ってみました。 ▼Nintendo DSのタッチスクリーンとピッチ変換基板。 ▼接続した状態。 実際に動かしてみると、タッチスクリーンに対応したサイズの表示デバイスが…

Arduinoでタッチの検出

「Prototyping Lab」13章の、タッチセンサを使ったスケッチを勉強。 ▼まずは銅箔テープを使った自作タッチセンサ。 ArduinoのCapSenseというライブラリで、簡単に銅箔の静電容量の変化を検知できます。PCで処理する場合はどうするのか気になったのですが、こ…

ケアベアカー

「どこでもドア mini」だけでなく、もう1作品「ケアベアカー」というのを応募していました。作品といっても思いつきのネタに近いですが、ケアベアのティッシュカバーがミクのぬいぐるみを乗せて走り回ったら面白いだろうな〜と以前から思ってまして、それを…

どこでもドア mini

開催されていた電子工作コンテスト2010に2作品応募していました。 8月からArduinoの勉強をしながら電子工作を始めて約4ヶ月。単なる技術習得だけでなく、アイデアを形にすることも必要なので、とにかく自分なりの作品を作ってみることにしたのです。 結果的…

GALAXY Tab用のケースを購入

AmazonでGALAXY Tab用のケースを買いました。BELKINのGalaxy tab用レザーケース兼スタンド(F8N581QE)というモノ。 GALAXY Tabがきっちり収まるだけでなく、手触りの良さや高級感もあって、とても良く出来たケースだと思います。 電車の中なんかで使う場合…

GALAXY Tabを購入

Android Marketにつながって、いろいろ試せるタブレット端末が欲しかったのでGALAXY Tabを買いました。 GALAXY S用にSamsung Kiesを入れたので、接続しただけでDDMSでも認識。開発環境からのアプリの実行も問題なし。 ▼取得したセンサーのリスト。コンパス、…

パーツ類を購入

セミナーの帰り、秋葉原でパーツをいくつか購入しました。▼三月兎で買った静電容量タッチセンサモジュールです。Prototyping Labのレシピを進めるために買いました。 スイッチエリアは3つあります。 分かりやすい説明書も付属。ちなみにArduinoでも問題なく…

Android Usability Seminar

代々木で開催されたAndroid Usability Seminarに行きました。 山中俊治氏の「使いやすさをデザインするということ」が一番面白かったです。twitterもフォローさせて頂いていて、日頃から刺激的なツイートをされているのですが、この日も面白いことが聞けまし…

Make:Tokyo Meeting 06

東工大の大岡山キャンパスで開催されたMake:Tokyo Meeting 06に行ってきました。 MTMに行ったのは今回が初めてだったのですが、想像以上に面白かったです。クラウドとかスマートフォンだけじゃなく、こっちも時代の最先端を行ってると思いました。正直、幕張…

Xperia X10(SO-01B)を2.1にアップデートした

アップデートが開始されたので実行することに。HT-03Aの時と違い、PCでアップデート用ソフトウェアをダウンロードし、USB接続して行う必要があります。 OS更新中の画面。謎のアイコンが表示されます。どういう意味なんだろ? アップデート後。キーロック解除…

日本Androidの会 11月定例会に行った

シャープさんがタッチ&トライ用にAndoroidスマートフォンを100台持って来るというので行きました。 各キャリア向けの3機種に触りましたが、うーん、あんまり欲しいとは思えなかった。私がGALAXY Sを使っているからだろうか。時々ひっかかりを感じるUIの反応…

ドリルを購入

思いついた電子工作を実行するには、色々な工具が必要なことが分かってきました。で、まずはドリルを購入。ねじ穴とかケーブルを通す穴を開けるのに必要になります。買ったのはRYOBIのドライバドリルCDD-1020。 使ってみてびっくりしたのは、昔使ってた充電…

Arduino互換機のJapaninoを使ってみた

雑誌「大人の科学」の付録として世に出たJapanino。遅ればせながら使ってみました。専用ドライバを入れてポート指定をすれば、問題なくArduino IDEやProcessingで使用可能です。 USB端子の形状がArduinoと違うので、そこだけ注意。PCのUSB端子に直挿しが可能…

GALAXY Sを購入

Xperia X10からの機種変更で、GALAXY Sにしました。前評判通り、とてもいい感じの端末です。 まず単純に、Froyo(Android 2.2)がサクサク動くのが良い。ホームのメーカー独自UIも変な癖が無く、普通なのが良いです。XperiaのMediascapeなんかもそうだけど、…

デジタルコンパスモジュールを使う

「Prototyping Lab」の11章、デジタルコンパスによる方位角の計測に挑戦。モジュールはSparkFunのHMC6352。Arduino単体での動作は全く問題なく出来ました。 しかしProcessingで問題発生。本の通り記述して、実行すると動くものの、数秒後にはエラーが出て停…

「Prototyping Lab」9章を勉強中(続)

「Prototyping Lab」の9章、傾きセンサの次は、買ってきた加速度センサで勉強を続行。加速度センサを配置したブレッドボードを動かすと、PC画面上の立体も動きます。楽しい! しかし1点問題が発生。Arduino IDEバージョン0021のStandardFirmataをArduinoボー…

パーツ類を購入

「Prototyping Lab」の進行に必要なパーツ類を秋葉原で買ってきました。色々探し回るのも楽しいですね。なお店頭で見つからなかったセンサー類は通販で注文しました。 ▼加速度センサ KXM52-1050 (秋月電子で購入) ▼RGBフルカラーLED OSTA-5131A 5mm(秋月…

「Prototyping Lab」9章を勉強中

「Prototyping Lab」は全部読み終えました。一方、手を動かしたのはまだ9章まで。これからもっとペースを上げていかなくては。 ちなみに9章で使った傾きセンサー、傾けるとONになるだけの単純な仕組みですが、振動センサーとしても使えそうです。 ただ、9章…

デジタルコンテンツEXPOへ行った

去年も行ったのですが、今年もデジタルコンテンツEXPOに行きました。展示というより、久保田晃弘さんと船田巧さんの講演「つくることの未来」が聴くのが目的。10分ほど遅れちゃいましたが、40分間、刺激的なお話を聴くことができました。 特に興味を持ったの…

Wimaxを契約

9月末までの端末半額キャンペーンで、駆け込みでWimaxを契約しました。写真は購入したNECアクセステクニカのWimaxモバイルルーター「AtermWM3300R」です。 契約した理由は、ここ最近iPhoneというかソフトバンクの回線速度が遅いこと。特に夜が酷い。50kbpsも…

引き続き「Prototyping Lab」勉強中

1ヶ月更新が止まってしまいましたが、その間も「Prototyping Lab」を勉強してました。 ちょうど仕事が忙しい時期と重なってしまい、思ったほど進んでいません。今のところ、5章のレシピ7、曲げセンサーを使うところまで終えました。 ※写真は超音波センサ。 …

LCDシールド製作完了

Arduino用のLCDシールドが完成しました。基板はサンハヤトのUB-ARD01WHで、LCDは秋月のSD1602VBWB-XA(P-02985)です。 必要なパーツは少ないですが、裏面の配線が大変でした。下の写真が配線の状況。汚いですなー。いかんせん初めてなので、こういうやり方…

LCDの接続成功

ArduinoとLCDをつないで、文字列「I LOVE MIKU!」を表示することに成功。LCDは秋月で買ったSD1602VBWB-XA(P-02985)です。青いバックライトで白い文字なのが綺麗。2行目の数字は、動作開始からの時間をミリ秒で表示しています。 Android端末で初めて文字を…

5年ぶり位にハンダ付け

引き続きArduinoを勉強中。まだ「Prototyping Lab」のイントロダクションですが、P93〜の、可変抵抗器を使ったアナログ入力まで習得。可変抵抗器への配線で、実に5年ぶり位にハンダ付けを行いました。 スケッチは、ツマミを回すとLEDの明るさが変わるという…

「Prototyping Lab ― 『作りながら考える』ためのArduino実践レシピ」を読み始めた

「Arduinoをはじめよう」に続けて読み始めたArduino本「Prototyping Lab ― 『作りながら考える』ためのArduino実践レシピ」です。 まだ序盤(イントロダクション)ですが、面白いなぁ〜。こんな面白くてとっつきやすいオープンハードウェア環境があるなら、…

「Android 2.1 プログラミングバイブル」を途中まで読んだ

Androidプログラミング関連本はiPhoneに比べると少ないですが、SDK2.1以上に対応したAndroid本となるとさらに少ない。まだ数冊しか無いんじゃないですかね。ということでその中の1冊、「Android 2.1 プログラミングバイブル」を買ってみました。 とりあえず…

auのIS01を購入

先々週になりますが、auのIS01(ブルー)を購入(契約)しました。スマートブックということで、一般的なAndroid端末と異なる形状がどんな感じか知りたかったからです。 今のところの感想は、凄く良い!です。文字がとにかく入力しやすい。キーボードが打ち…

「はちゅねカメラ」を再度アップデート

先ほど「はちゅねカメラ」の2回目のアップデートを行いました。今回は、はちゅね(はつね)ミクの画像サイズを選べるようにしました。 サイズは大・中・小から選択可能で、メニューのキャラクターモードから変更できます。これで撮れる絵のバリエーションも…